top of page
検索

モラハラ夫はカスハラ体質

  • Re・スタートの会
  • 2024年10月21日
  • 読了時間: 2分

カスタマーハラスメント(以下カスハラ)は、顧客が企業に対して行う理不尽なクレームや迷惑行為です。「理不尽な」というのがポイントで、つまりは悪質クレーマーです。昨今TVのニュースでも、厚労省が法整備を進め、企業は対応マニュアルの作成を進めているとよく目にするようになりましたね。

サービス業での主なカスハラは、暴言、威嚇・脅迫、同じクレームを繰り返す、長時間の拘束、土下座の強要など。どこかで聞いた内容ですね。

一般的に外面が良いと言われるモラハラ夫ですが、顧客という立場に立つとき、お店の店員さんやタクシー運転手さんなど自分よりも権威のない立場だと思っている相手に対して、その性質を発揮してしまう場面があります。

私の夫の場合は、クリーニング店で理不尽な要求をして「出来ません」と言われたことにカッとなって、パートの店員さんを怒鳴りつけたことがありました。私は一緒にいて夫が怒鳴る様子を見ていたのですが、恥ずかしくてその場を立ち去りたい気持ちと店員さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

また、乗ったタクシーの運転手の態度が気に入らないと、タクシー会社に電話して延々とクレームを申し立て、運転手に土下座して謝罪させたこともありました。

私に、「あいつが悪いから土下座させてやったわ。」と嬉々として話す夫に、どうして私はこんな人と結婚してしまったのだろうと途方に暮れ後悔しました。

モラハラ夫は、外面が良い人が多いとはいえ、それは上司など権威のある目上の人や自分を評価する立場にある相手に対してです。

家庭の外でも、自分より下の立場だと思っている相手に対しては、理不尽な要求を突き付けて、悪質クレーマーになっているケースが多々あるでしょう。

次回は、モラハラ夫の得意技である「論点のすり替え」への対応策を書きます。

 
 

最新記事

モラハラに耐えられなくなったら、逃げる

長年の私への夫のモラハラが子供たちにまで向けられ始め、日々暴言や長時間の説教にさらされて感情を無くしていく息子。暴力事件で警察や児童相談所にお世話になり、それでも夫の態度はいっこうに改善せず、むしろどんどんエスカレートしていく。そんな生活をついに限界に感じ、「動こう」とやっ...

 
 
「共依存」から抜け出すことが大事

モラハラ被害者は、役所や警察、法的機関などの第三者に相談に来るとき、すでに心身ともに破壊され病んでしまっているケースも少なくありません。 なぜ、自身がここまでひどい状態になる前にどうにかできなかったのでしょうか。 これは、被害者が長い間自身のモラハラ被害に気づいていないこと...

 
 
モラハラ被害者の特徴

モラハラ加害者の特徴として、「被害者を見下して上下関係を作ることで、自分の自信のなさや劣等感を埋めている」と伝えてきました。 そして、モラハラを受けやすい被害者にも特徴があるので見ていきたいと思います。 ① 自己主張が苦手。強く言い返せない。 ② 素直で欲がない。...

 
 
bottom of page