top of page
検索

結婚前の違和感・旅行中の無視

  • Re・スタートの会
  • 2024年8月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年8月8日

あれは、まだ結婚前の夏、沖縄へふたりで旅行したときのことです。

旅の日程の後半で、夫が突然口を聞いてくれなくなったのです。それまで普通に過ごしていたのに、明らかに機嫌が悪く、こちらが気を遣って尋ねても何も答えません。

とっても居心地が悪くなり、その後の行程は別行動することに。

 

飛行機に乗り、帰宅するまで夫と会話をした記憶はなく、終始「私がなにか気に障ることをしたのだろうか。」と罪悪感とモヤモヤした気持ちでした。おかげでせっかくの旅行も今では思い出したくもない出来事となりました。

よくよく思い返すと、夫の車の運転中に私が「あなたって、地図が読めないんだね~。」と軽く発言したことが気に入らなかったのだと気付きました。

 

モラハラ夫は、自分がほんの少しでも相手に馬鹿にされたと感じたり、自分のプライドが傷つくと、それまでの穏やかさとは一転し一気にモラスイッチが入ります。

そのスイッチというのも、一般の常識人とずれている場合が多いため、被害者からすると、どうしていきなりキレて無視をしてくるのか見当もつかず、自分が何かしてしまったのかと不安になりおろおろしてしまいます。

根底にあるのは、「俺の事を馬鹿にして、俺にこうさせるお前が悪い」というモラハラ夫特有の自尊心の低さからくる考え方です。

無視をすることで、相手に罪悪感や恐怖心を抱かせ、相手をコントロールする手法です。

そのような時、あなたから謝る必要などこれっぽっちもありません。

夫が無視してきたら、こちらも無視して放置しておきましょう。それがあなたにとってモラ夫にコントロールされないためのベストな対処法です。

 
 

最新記事

モラハラに耐えられなくなったら、逃げる

長年の私への夫のモラハラが子供たちにまで向けられ始め、日々暴言や長時間の説教にさらされて感情を無くしていく息子。暴力事件で警察や児童相談所にお世話になり、それでも夫の態度はいっこうに改善せず、むしろどんどんエスカレートしていく。そんな生活をついに限界に感じ、「動こう」とやっ...

 
 
「共依存」から抜け出すことが大事

モラハラ被害者は、役所や警察、法的機関などの第三者に相談に来るとき、すでに心身ともに破壊され病んでしまっているケースも少なくありません。 なぜ、自身がここまでひどい状態になる前にどうにかできなかったのでしょうか。 これは、被害者が長い間自身のモラハラ被害に気づいていないこと...

 
 
モラハラ被害者の特徴

モラハラ加害者の特徴として、「被害者を見下して上下関係を作ることで、自分の自信のなさや劣等感を埋めている」と伝えてきました。 そして、モラハラを受けやすい被害者にも特徴があるので見ていきたいと思います。 ① 自己主張が苦手。強く言い返せない。 ② 素直で欲がない。...

 
 
bottom of page